夜中に起こした行動ってのは次の日の朝になると恐ろしい程に後悔することがほとんどで、だったらこんなこともやめろと突っ込みたくなるが、それができるならとっくにやっている。
数日前、破滅衝動に駆られて外を出歩けば馬鹿みたいに酔ってしまい、気がついたら朝日の差す自室にいた。無事に家まで辿り着けていた安心と、記憶がない間に変なことしてないかという不安が同時に押し寄せてきて、「もう二度と!」と悔悛する恒例のアレを味わった。そういう経験は酒以上に不味いので味わいもクソも無いのだが、良薬口に苦しと言い聞かせ今後の自分に淡い期待を抱くしかない。確かその会の序盤(ここは記憶がある)、0か100でしか物事を考えられない悩みを誰かに話した気がする。0、100は良くない。というか無茶だ。「もう二度と!」は0だから絶対いつか破るし今までも破ってきた。だから、お酒は飲むとしてほどほどにしようと思う。それに気づけたことが今回の成果だ。情けない行いをした意味は少なくともあった。
あと一つだけ覚えていることがあって、「悩み考えながら生きていくのが人間という生き物なんじゃないですか?」という感じの言葉だったと記憶している。これは解釈の問題だけど、俺はそれを聞いて、「bestじゃなくてbetterでいいよ」って許されると同時に「でも状況をより良くするための努力は惜しむなよ」とエールを送られてる気がして、胸に留まった。少し楽になりました。
話は変わるが、2日前くらいから歯が痛くて歯医者に行った。虫歯だと思っていた痛みは歯ぎしりが原因で、更にその歯ぎしりの原因としてストレスを疑われた。「君何かストレス感じてるでしょ?」と精神科医のような発言をする歯科医の先生だったが、その場ではあまり心当たりがなく、逆に「俺ストレスあるのか?」と疑心暗鬼になってしまい、心の不安が増大した気がする。まあそれは一旦置いといて、とにかくまずは歯ぎしりから来る歯の痛みを無くそうということでマウスピースを作った。歯ぎしりの人はマウスピースが痛みを取り除くけれど、矯正でマウスピースを使ってる人は着用すると痛いということを丁度さっき知った。なんだか世の中難しい。
ちなみにラグビーではマウスピースの着用が義務付けられていて、高校の時は500円のゴワゴワしたやつを試合で使ってた。機能性は最悪で、入れ歯が取れた老人のような喋り方になってしまう。歯医者で作ったら5000円。先日京都で飲んだキャプテンが使っていたそれを羨望の眼差しで見つめていたことを覚えている。それが今!遂に俺の手に!もうマウスピース使うためにもっかいラグビー始めようかな。あの日花園で見たガチムチラガーマンに俺もなれるかな。